この土日も特に予定がないので旅行することにした。今日はどこへ行こう、何が出るかな何が出るかな

伊東にした。朝予約して昼前に出発。横浜で用事を済まし踊り子号に乗車。満席に近かったけどたまたま横に人が来なかったのでゆっくりできた。混雑する特急に乗るくらいなら普通車グリーンの方がいいよね。

踊り子はスイスイ進んで目的地の目の前の宇佐美まで来たけどここで対向列車の待ち合わせ。伊東に着いてる時刻なのになかなか発車しないかと思ったらこいつ(185)のせいで遅れていたようだ。

伊東に着いて駅前の食堂で飯を食べる。ランチの終了時刻に滑り込みセーフ。お味の方は…。漁港などで新鮮な魚を食べまくったお陰で舌が肥えてしまった。
そして宿にチェックイン。ひとっ風呂浴びて外に出る。小学生が家にランドセルを置いてすぐ遊びに行くような感じだ。ホテルについては定宿なので非公表とさせて頂く…
しかししょっちゅうホテルに泊まってるからリゾマンには全然行けてない。いっそリゾマンを処分したほうが無駄な出費を抑えることができるだろうが、今会社の中でリモートワークの環境が整いつつあるからもう少し持っていよう。リモートワークを気兼ね無く行使できる空気感になったらリゾマンが役に立つであろうから。

宿を出て松川沿いを歩いていると何やら賑やかな気配が。どうやらお祭りが行われているらしく、伊東祐親まつりとの事。川の上に舞台を設営したり、割と大掛かりなイベントのようだ。

公園に行くと屋台がたくさん。これぞお祭りって感じだ。いつも通るときは閉まっている伊東温泉焼きそばも今日は営業中。やった!ここの焼きそば食べてみたかったんだよね。

伊東温泉焼きそばは田中屋製麺所という製麺屋が直営でやっている。伊東産のアジ・サバの削り節や温泉水が使われているらしく、まさにご当地グルメだ。これで不味いはずはない。
長男・次男・三男と大きさが分かれており、自分は歳を考えて次男を選んだけどそれでも量が多い!ネットで調べると2.5玉も使われているらしい。
食べきったけど具合が悪くなりそうなのでしばらく散歩。血圧が上がってキターー。マリンタウンまで歩いてサワーや日本酒を飲んだ。

飲みながら歩いているうちにいい感じで日が暮れてくる。

だんだん酒もまわってくる。

まったりしていると能の舞台が始まったらしく東海館の前が混雑してきた。

舞台の周辺は混雑していたけど、川辺で遠くから眺めるだけでも雰囲気は楽しめた。誰もいなくて自分にとっては特等席。

公園に戻って先程の田中屋製麺で今度はラーメンを食べる。これもなかなか美味い。

お祭りと言ってもここは伊東。閑散としているので一人でもゆっくり楽しめた。

舞台も終演。すっかり夜になった。宿で一眠りしたあと深夜の温泉を堪能した。
コメント