三連休は特に予定も埋まらなかったので、また適当に温泉を探して入りに行く事にした。しかし三連休だけあって県単位で探しても出て来るところは地方のルートインばかり。結局今回も新潟の瀬波温泉を予約した。

前回と同じ列車で村上へ。ただ前回と違うのはトキもイナホも自由席は混んでいてどっちも半分くらいの時間はデッキに立っていた。
しかしなんでこんなに混雑しているのに本数が少ないんだ。大宮発着の新幹線をもっと増やせば良いのにね。これじゃあスキー客もなるべく車で行きたくなると思うよ。

いなほ号はチケットホルダーが座席についているので、そこにきっぷを挟んでおけば検札のときに寝ていても起こされないで済む。

村上駅に着いた。バスもほとんど走っていないので、散歩がてら瀬波温泉まで歩いて行く。途中怪しい店が。たぶん世界一高い焼き鳥屋なんじゃないだろうか。はいはいすごいねー。

海岸に出ると雨と風がえぐかった。遠くに人がいるのかと思ったが近づいてみると色とりどりのゴミ・ゴミ・ゴミ。

三面川(みおもてがわ)の河口付近に米国進駐軍上陸の地があった。鮭が遡上してくるくらいだから海から来やすいのかもしれない。

今回のホテルもかなり素晴らしい景色。作家が缶詰になるのに適してそう。ここで1週間くらいテレワークしたいな。

前回と同じく鮮魚センターで遅い昼飯。塩引鮭という塩分たっぷりな村上の特産物。これは血圧がやばいかも。しかも血圧の薬を持ってくるの忘れたことをホテルで気付いた。

鮮魚センターで晩飯や酒を買い込み海岸を歩いてホテルに戻る。夕方になるとさっきまで降っていた雨はあがり日が差してきた。

ワンカップを飲みながら景色を愉しむ。前回ダメだった夕日が見れて良かった。

部屋に戻って鮮魚センターで買った寿司などを食べる。新鮮で美味いけど半額になってた。
よく歩いた身体に温泉+美味い飯+酒が沁み渡り気持ち良く眠ることができた。
コメント