今年もめんどくさいなあと思っていたが、案外すぐ終わった。不動産所得が少しあるので、毎年恒例だがこれをやらなくてはならない。
ただ、確定申告は毎年少しづつ便利になっている。マイナンバーとマイナ連携をする事によって、細かい部分を入力しなくても連携している部分は自動的に必要事項が入力される仕組みになった。ふるさと納税は納税したサイトからxmlファイルをダウンロードして、それをe-taxでアップするだけ。医療費も、還付こそ無いが掛かった費用が勝手に記入されていた。今までの人生ではほとんど病院に行かなくて健康保険は払い損だったけど、これから年老いてきて医療費が掛かるようになってくると、この機能はかなり役に立つだろうね。健康保険は会社負担分含めて毎年70万以上払ってるのに使ってる医療費は年1万くらいだからね。自分が死ぬ前には高額医療費として使わせてもらいたい…
そんなわけで確定申告自体は10分くらいで終わった。それよりもマイナンバーにいろんな情報を連携させるのに1時間以上掛かった。何かするたびに携帯へマイナンバーカードを押し当ててログイン。その動作を20回はやった。もうICカードを格納するスマホケースを買って、そこにマイナンバーカードを常時入れて持ち歩こうかと思ったくらいだ。そう思っていたらなんどマイナンバー情報を搭載したスマホが発売されるそうだ。

これは確かに便利だけど、セキュリティ的にどうなんだろうね。スマホ落としたらパスワードだけで突破されてしまうのでは…
コメント