先週は予定が無かったので週末ひとり旅へ。もう安い温泉は東京神奈川静岡あたりでは見つからなくなってしまった。栃木県にまだ行ったことのないところがあったので当日に宿を予約して電車に乗る。

行き先は烏山線というどマイナー路線。鳥かと思ったら烏(からす)だ。宝積寺という神奈川県民からすると馴染のない駅から出ているローカル線ではあるものの、多くの列車が宇都宮まで乗り入れているので思ったより不便では無かった。

この電車は電動で動く。何いってんだこいつって感じだけど、宝積寺でパンタグラフを下げて烏山線内は内蔵された蓄電池で走るようになっている。終点の烏山駅には充電するための設備があるものの、その間は電池だけで頑張っているようだ。

滝駅で下車。駅の近くに滝があるらしい。日中は2時間に1本しか走っていないので、急いで滝を見物して終点の烏山駅から折り返す同じ列車に乗ることにする。

駅から走って3分ほどで滝を見ることが出来た。余裕があるので下まで降りてみる。

近くで見るとよりワイルドに。

再び列車に乗り、大金駅に移動。駅から散歩スタート。

栃木の山の中に見えるけどかつてクジラの骨が見つかったらしい。昔はクジラは陸にいたもんね、というわけでもなくこなあたりは海だったようだ。

荒川沿いののどかな道を歩く。気温は29度とほぼ真夏のようだ。身体に夏を感じる。人影が見えないが、熊などの野生動物もいないので安心して歩ける。

でも蛇はいるらしい。気持ち歩く速度が速くなる。

写真では見辛いが崖に横穴がいくつも空いている。古代のカプセルホテルかな?いや墓らしい。いくら昔でもこんなマムシが出るような穴に泊まりたくはないよね。

大きな吊り橋を渡って散歩終了。良い時間になったので今晩泊まるホテルに向かった。
コメント