青春18きっぷが改悪されるようだ。大幅なルール変更で事実上廃止のようなもの。このきっぷは文字通り中高生や大学生の頃によく使っていた。その頃はたしか大垣夜行が横浜駅を0:07くらいに到着していたと思う。そのため夜行を使えば1枚の青春きっぷだけでかなり遠いところまで行くことができた。大阪や名古屋の日帰りも何回かやった記憶がある。
社会人になってからは金は増えても時間がなくなったので、各駅停車の旅はあまりやらなくなったっけ。ムーンライトなどの普通乗車券で乗れる夜行列車やローカル線の廃止で、青春きっぷもその役割を終えるのだろう。
ところで、中央線のグリーン車が始まったようだ。これで高尾の方まで行くのも快適になるかなと期待していたけど、湘南新宿ラインや上野東京ラインなどに乗り換えるときは1枚のグリーン券で乗り通すことができず、もう1枚買い直さないといけないらしい。少々期待外れ。中年おじさんにとってはこっちのほうが痛いかな。
先週末も旅行にはいかず都内で過ごした。

なにかイベントの準備をしている

駅の東側ではコスプレのイベントが行われていた。そういえばハロウィンの時期だったね。

自分の来た中では過去イチ賑やかだったかもしれない。

ナナミンは雰囲気が出ていた。

撮影会なども行われていた。街中が派手なコスプレだらけでいつもとは景色が違った。おさんぽ中のコンカフェ嬢達が全然目立たないくらいだ。

今日もベジ郎!には行かず、すた丼を食べた。

絶滅したかと思いきやまだひっそりと地下で営業している。

今年は鬼太郎の父親?が多かったかな。目玉だけじゃないやつね。
コメント