三連休の初日、オッサン友達と初詣に行ってきた。自分は元旦に函館の神社に行ったので実質2回目となる。

今年は寒川神社となった。やはり神奈川県央の初詣といえば相模國一宮となるここである。

この日は冬でも珍しく朝から夕方まで快晴が続いた。

普段は人の居ないこのあたりも、この時期だけはすごい人出だ。それでも最寄りの宮山駅は無人駅のままだった。
参拝をしたあと、今年2度目となるおみくじを引いた。結果は小吉。普通のことが書いてあって特筆すべき事は無し。病気の部分で、別の医師の診断を受けると良いとか書いてあるけどそれやるとセカンドオピニオンになって自由診療でしょう。
なんか無責任にいい加減なこと言ってるよねおみくじ…

その後は屋台のあるエリアを歩く。オッサンになってもこの屋台がいっぱいあるとこのワクワク感は若干残っている。

そばを食べる。寒い冬には温かい蕎麦がうまい。

升酒と燻製卵を楽しむ。お賽銭は小銭ばかり入れたのでこういうので神社に貢献しなくては。

初詣の後はみんなで寒川の廃線跡を歩いた。自分が幼い時に廃止された路線だが、枕木などはまだしっかりと残っているところもある。

その後は海老名に行って新年会を行った。ずっと歩きながら飲んでいたので疲れてしまった。

今年も楽しくやって行こうと思う。変わらなきゃいけないところもあるけど、人間関係など良いところは変わらないで続けていきたいものだ。
コメント