先週の平日、新宿の食堂で昼飯を食べた。昼休みを少し外した時間帯だったので空いているかと思ったら満席に近い状態。カウンターがひとつ空いていたのでそこに座り、豚汁定食を注文。大きいのと小さいのがあるらしいので大きい方でお願いした。
13時過ぎに入ったので最初は混んでいたが、10分くらい経つとだいたい半数の客が帰っていった。注文して20分過ぎてもまだ来ない。まあ昼時で混んでたからまあ仕方ないなと思っていたら店員が来て
「お客様ご注文は?」
と言われた。こういうの多いんだよね自分。吉野家でも水が出てこない率が凄い高いし。松屋みたいにセルフで水汲んでオーダーも機械的に通してくれたほうがいいわ。まあ松屋でも深夜の混んでいるときに行き、10人くらいのオーダー待ちをずっと待っていて、やっと次は俺の番だというときにワンオペの店員がいきなり床をブラッシングし始めたりすることもあったりするので顔が見えてる見えてないは関係無いかもしれない。
でも空いているときにラーメン屋に行っても自分から随分後に入店した人までが同一ロットで作られたりするしなんか微妙な感じだけど気にしない!
豚汁定食はその後数分で出てきた。豚汁とかもともとできてるだろうし本気出せばすぐ出来るのでは?

別の日。横浜から上野東京ラインで上野へ。上野で飯を食べてカラオケ。その後飲みに行った。

これも自分ら4組くらい順番抜かされたし、頼んだビールももちろん最後まで出てこなかった。もしかして影薄いのかな…
コメント