満席のあずさに揺られ(揺れすぎ)上諏訪に到着。今回は以前できなかった徒歩での諏訪湖一周をすることにした。数日前のライブカメラでは確か雪は無かったような気がしたが急に降ったのか…

湖に出ると景色が開けた。いい天気だから雪で多少靴がグズグズになっても大丈夫だろう。

ここからお散歩スタート。諏訪湖を反時計回りに歩く。

間欠泉センター。昔は勢い良く50mくらい吹き出していたらしい。現在は5mくらいの高さで人工的にやっているそうな。

案外雪は少なくなっている。これなら全然大丈夫そう。

湖の南東から北側に来ると歩いている人が少なくなってきた。走っている人はけっこういる。

歩き始めて1時間半、正午の鐘が鳴る頃に水門のところまで来た。だいたいこれで半分くらいだ。
諏訪湖は一周で16km程度と、距離としてはそれなりにあるけれど、全然それを感じない。山道とは疲労感が大違いだ。それもそのはず、ルートのほとんどは歩車分離どころか歩行者と自転車も分離されていて、地面がゴムっぽいもので覆われている。その上全区間の高低差がたったの5mとの事。ようは陸上競技場の中をずっと歩き続けてるようなものだ。だから脚にかかる負担が少なく翌日も筋肉痛にならなかった。これでは運動になっていないのでは…

後半戦。湖の西側に行くと積雪量が増えた。と同時にランナー達が居なくなった。前半は雪が少なかった代わりに所々凍っていて、転倒こそしないもののツルツルの靴底がスリップしまくっていた。気を付けながら歩く必要があったけど、こっちの方は足跡のないところを踏んで歩けるし、ランナーに気を使う必要もないのでむしろ快適かもしれない。

そして散歩も終盤に差し掛かった頃、くじら家で小休止。昼飯を食べることにした。

湖一周で消費するカロリーよりも、このラーメン一杯で摂取するカロリーの方が多いのでは?人間って燃費良いよね…

歩き始めてから4時間ほどで無事にゴール。あれ?出発前にあった雪が全部溶けてる..

午前中はこんなだったのに..

またホットワインでも飲みながら遊覧船に乗ろうかと思ったら強風のため運休となっていた。

仕方がないので予約していたビジネスホテルへ向かう。チェックインの時刻まで律儀に待っていたが、あとから来た人は時刻前だけど普通にチェックインを済まして行った。

温泉に入ったあと、最終便の遊覧船が出ないかと桟橋に向かったが今日は出ないとの事。

諦めて部屋に戻りコンビニで買った信濃ワインを飲んだ。今日はまだ日没前だけど、夜中の温泉に入るために早く寝るとしよう..
コメント