外が明るくなる頃、御蔵島に近づいていた。

しばらく圏外だった携帯がまた使えるようになった。

海から昇る朝日は素晴らしい。御蔵島を離れるとまた携帯がつながらなくなるので、特2等のベッドに戻り八丈島までの数時間で二度寝を楽しんだ。

無事に八丈島へ到着。前回は波が荒く三宅島で航行打ち切りとなったので、リベンジを果たすことができたと言えよう。

おっさんたちは早速観光を開始。底土港の近くに、人間魚雷「回天」の基地跡があった。いくら仕事がきつくても、こういうのに乗る仕事じゃなくて良かったとは思う。

鬼ごろしの石碑。日本酒ではなく八丈島の島焼酎だ。島寿司、島酒の組み合わせは最高。夜に飲むことにした。

冬の海とはいえ八丈島はかなり暖かい。

ので海パンをはいて海で泳いだ。真冬の海水浴だ。ネットを見ると水温は19度くらいで割と温かい。サウナの水風呂が17度前後なのでちょっとひんやりする温水プールみたいな感じかな。

魚は居なかった。

泳いだあとはビールがうまい。

ラーメン屋で昼飯を食べる。

島海苔ラーメンとの事。離島に来るとそのへんに生えてる海藻でも青々としてすごくうまそうに見える。

レンタカーを借りて八丈富士の牧場へ。牛がいっぱい。

休憩所の建物で新鮮な牛乳などを売っているかと期待したが、ポカリスエットの自販機しか無かった。

ひょうたんみたいな形をした島の真ん中が空港になっている。

起きてるときはだいたい草食ってる。

南原千畳岩から見る八丈小島。

八丈島から泳いで参った人。

裏見ヶ滝の温泉は途中で自分達の貸し切りになったので写真を撮った。

そんな感じでまったりと過ごした1日であった。

夜はスーパーで買った島酒と島寿司で小宴会。美味すぎてまたコンタクトをしたまま眠ってしまったようだ。
コメント