翌日の5月2日、ホテルで朝食を食べ再び万博会場に向かう。外は結構な雨だったが夢洲に着くころにはほとんど上がっていた。

紙コップのアフタヌーンティーで話題だった英国パビリオンの当日予約を取ることができた。

入場するときに、予約したQRコードを表示するわけだけど楽天モバイルの電波が悪く何十回繰り返しても表示することが出来なかった。スタッフの人も仕方が無いので出る時に見せてくれればいいとの事。

英国パビリオンの展示を抜けるとジョニーウォーカーのバーがあってなんとそこで酒が飲めるらしい。早速店に入るがメニューは無くQRコードが置いてあるだけ。どうやら携帯から注文するようだ。
しかしここでも電波が入らず、注文をすることが出来なかった。日本人スタッフのおばちゃんに万博のwifiなどが無いか尋ねるも無いそうだ。そのおばちゃんも楽天モバイルを使っているらしく全く繋がらへんとの事だった。
仕方が無いので外に出る。見通しの良いところに行くとまたネットに繋がるようになったので検索すると、西ゲートの近くでルーターのレンタルを行っているらしい。行ってみると、ルーターは置いて無く、代わりにwifiのQRコードを案内された。ルーター無いのかよ、てかwifiあるんかい!
ただwifiは置いてあるところが限られているので、パビリオンの建物内などでは難しいかも知れない。そうこうしていると、povoを時間単位で契約できることが分かったので、それを使うことにした。

早速繋げると激速で超快適。英国館にリベンジだ。
スタッフにバー利用を告げると出口からの入場を快諾してくれた。
先ほど読めなかったQRコードを開くと、メニューが表示されているだけだった。注文は口頭で行う。結局携帯が無くても注文する事は出来たようだ。

ジョニーウォーカーは赤と黒以外は売り切れ(英語だからたぶんだけど)。これでは普通の店と変わらないかなと思ったけど、英国人に作ってもらうとなんだか本格的なような気がして満足だった。
支払いのSuicaを何て言えば良いか悩んだがタッチパネルで選択することができた。

大屋根リングに上がり、一回り歩いてみる

こんな人工物の高いところなのに花が咲き、蚊がいっぱい飛んでいた。生態系に感動。

夏は暑そうだ

昼飯はこちらも話題になっていた「えきそば」を食べてみる。さすがに美味かったけど、万博じゃなきゃ食べないよね…

アリーナでは阿波おどりのイベント

夕日の時間はデッキ上が大混雑

19:30のイベントの途中に会場を後にした。昨日のようにゲートから駅までの道が渋滞すると帰りの新幹線に間に合わなくなってしまう。まあもう1泊してもいいのだけど。

空席だらけだったので、新大阪で弁当や酒を買い込み新横浜までの2時間を楽しんだ。

夏あたりにまた行きたいかな

万博に行くと2万歩は歩く気がする。パビリオンも立ってるか歩いているかなのでベンチに座る以外はだいたい1日中歩いている感じだ。万博は老人排除とか言われてるけど歩き回るので60過ぎたら普通にきついだろうなあ。
コメント