9月の休日に鳴子温泉に初めて行ってみた。温泉番付で東の横綱と言われた事もあるようなので泉質は期待できるかも。

ちなみにそのときの西の横綱は別府だそう。

仙台で新幹線を降りる。ここから在来線に乗り換えるんだけど、接続が悪く次の列車は2時間後。せっかくなので国分町まで散歩でもしよう。
ところでフジパンのスナックサンドってヤマザキのランチパックより歴史が古いんだ。フジパンよく食べてたけど存在すら知らなかった。

朝からやってる店で軽く飲む。さすが東北最大の都市。探せば何でもあるね。

ワンタイ飲んで店を出る。

そのへんの店で牛タン定食を食べて駅に戻るとちょうど2時間くらい経った。
東北本線で小牛田(こごた)へ。そこから陸羽東線への乗り換えに少し時間があったので駅前を散策するも何も無し。

しかし駅の中の売店のようなところで普通のものは何も売ってないがクラフトビールだけがあった。

クラフトビール(だけ)あります

列車はそれほど混んでないけど、誰もいないシートやボックスは無い程度に人が乗っていたので後方の景色を楽しんだ。

なーつがすーぎー風あざみー

鳴子温泉に到着。今はここが終点だ。

さてさっそく旅館にチェックインするぞー!
いや廃墟じゃん

トイレを探しに河原を走ったが無かった。

チェックインして温泉に入った。窓を開けると外の涼しい風が入って来る。やっと暑い季節が終わった…どころか夜中は12度まで気温が下がった。冬か!

静かな山の中だが、時折カタンカタンと音がする。

夕方の散歩。都会の汚い空気を吐き出して肺の中を浄化しよう。

早いうちに夕食を済ませ、部屋で酒を飲む。少し眠ったあと、夜中の温泉を堪能した。
コメント