3連休2日目、天気も良いので遠出することにした。場所は新潟県西蒲原郡の弥彦村。上越新幹線を燕三条で降り、在来線に乗り換える。

1時間に1本しか無い弥彦線は燕三条到着の2分前くらいに駅を出ていった。なんとも接続が悪い。

乗り換えに1時間もあるので駅の中の蕎麦かカフェかで何か食べようかと思ったが、食い物屋が何もなかった。こんなにでっかい駅なのに意味が分からない。コンコースなんてバスケットの試合ができるくらい広い。仕方がないのでATMで金を下ろすついでに駅から少し離れたセブンイレブンまで歩いて時間を潰した。

在来線ホームで電車を待つ。

途中、越後線と交わる吉田駅で乗り換え。おんなじのがいっぱいいる!

終点の弥彦駅で下車。もう駅を出る前から参拝している。

目的地である弥彦山に向かう途中、おもてなし広場というところでなにかイベントをやっていた。

彌彦神社の一の鳥居。神社に入る最初の鳥居が一の鳥居と言うそうだが、数キロ手前にも巨大な鳥居があるらしい。そっちが一の鳥居になるのかな。

いざ弥彦山への登山!と言いたいところだがロープウェイで山頂付近まで。だから今日は登山でもトレッキングでもなく散歩だ。

あっという間に山頂駅まで到着。しかしロープウェイに乗るのに30分以上並んだ。

今日はアレに乗ろうと思う。

斜行エレベーターで回転昇降式展望台の乗り場へ。

普段はエレベータで100m以上上下してるのにこれは結構高度を感じる。

展望台は待ち時間も無く乗り込むことができた。回りながらぐんぐん上昇してゆく。まだ棒の真ん中くらいだ。
他の客は楽しそうに景色を楽しんでいると思うが俺だけ手に汗を握っている。

上まで行くと景色が開けた。越後平野が一望できる。最高地点まで到達すると係員のおっちゃんの声。3周回ってから下降するそうな。1周だけでいいよ!

無事展望台から下りて閉店間際のレストランで食事。もう簡単なものしか残っていなかった。

ロープウェイ山頂駅から徒歩15分ほどで弥彦山の頂上に行けるらしい。日没までまだ間があるので散歩してみる。

弥彦山頂は彌彦神社の奥宮となっていた。

日本海に沈みそうな夕日。帰りは徒歩で下山だ。あまりゆっくりもしていられない。

人のいない登山道を五合目まで降りてきた。麓に着くまでに出会ったのは2組だけだ。寂しいところだがこの地域は越後山脈とも接していない低山なので熊などもいないだろう。安心して歩ける。

登山道から出る頃にはもう真っ暗になってしまった。とは言えまだ17:30くらい。予定より少々遅れたが予約していた旅館にチェックインした。
コメント